leafdays - リーフデイズ
はじめに 植物の育て方 植物図鑑 園芸日誌
更新履歴 サイトポリシー お問い合わせ  
広告
  園芸日誌 日頃の育成の備忘録。その他お勧めツールなど。
広告
サイト内検索
 
広告
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広告
植木鉢のカバーシートの作り方 その2
2019/5/15
<園芸>

カバーシートの作り方

材料:

・空の植木鉢
シートのカットに利用。植物を植える前に作る。すでに植えている場合は「シートの作り方」を参照。
・不織布
やや厚めの生地で、光を不透過のもの。鉢の径より大きいもの。今回は防草シートの不織布タイプを使用。今回は「マルソル 草よけシート ナチュラル」(日本マタイ社)を使用。

防草シート 不織布タイプ
防草シート(不織布タイプ)

 

・留め具
シートを留める金具。今回は針金(1.6mmのステンレス線)で自作。市販品の防草シート用のピンなどでもOK。

ピン
シートの留め具(自作)

 

道具:
・マジック
・ハサミ
・ペンチ
・ゴーグル
・作業用手袋(薄手でラバーなどグリップの効くタイプ) 

 

シートの素材には「不織布」を使います。
不織布は様々な種類があり、様々な用途で使われています。
キッチン用品や清掃用、もちろん園芸にも。園芸では霜よけや害虫除け、遮光などに使われます。ハサミで簡単に加工できるので、アイデア次第で様々な用途に使えます。もちろんカバーシートにも。

色や厚さ、硬さ(柔軟性)で、いろいろなタイプのものがあります。
一般に薄手のものは光を透過するものが多く、耐久性が劣るので、植木鉢カバーには光が不透過で、厚めの丈夫なものが適しています。

 

ここでは上記の要件を満たす不織布として「防草シート(不織布タイプ)」を利用します。

不織布の防草シートは丈夫で、通気性、通水性に優れており、ハサミなどで加工しやすく、切り口もほつれません。(防草シートは、似たような名前の製品が多く、不織布じゃないタイプもあるので不織布かよく確認して下さい。)

お勧めの商品は「マルソル 草よけシート ナチュラル」(日本マタイ社)です。
ここ何年か使っていますが、柔らかく厚さも適度にあり使いやすいです。
使用による植物への悪影響も特に見られません。
この製品はいろいろなホームセンターで見かけますので買いやすいと思います。
幅は50cmと1m。長さは5mと10mのタイプがあり、長さなどにより1000円~2500円ぐらいです。(50mなどのさらに長いのもあります。)

もちろん、他社製の同等品でも良いです。(私が使ったことが無いと言うだけです。)
また100均などでも同様の不織布タイプの防草シートが売っています。鉢の大きさに合えばそれを試してみるのも良いと思います。
(比較的最近の商品?私は数か月前に初めて見ましたが、まだ買ったことないので耐久性は分かりません。)

 

 

<シートの作り方>

ここでは防草シートをカットして、円形の植木鉢用のシートを作ります。円以外の形状も応用してみて下さい。

 

カバーシートの完成形
植木鉢カバーシートの完成形

防草シートを円に切り抜く。
切れ込みを中心まで入れ
中心に「*」の切れ込みを入れれば完成。
(説明終わっちゃいましたね(汗))

 

作成手順:

1、平らな面に防草シートを広げ、その上に空の植木鉢を逆さに置く。
その植木鉢をマジックで縁取ります。

縁取る際の注意点>
・マジックが植木鉢に接触して縁(ふち)を汚さないように気を付けて下さい。水性なら水で落ちますよ。
・床面への裏移りするに注意!(特に油性マジックなどの場合。)ビニールでも下に敷いて作業して下さい。

 

植木鉢を防草シートの上に置く
植木鉢を防草シートの上に置く

植木鉢の縁をマジックでなぞって形を決めます。

 

 

2、防草シートをマジックの線に沿ってカット。円形に切り抜く。

 

防草シートを切り抜く
防草シートを線に沿って切り抜く

 

 

3、円形に切ったシートを四つ折りにして、輪になってる部分にハサミを差し込んで端までカット。
(これで円の中心まで一本の切れ込みが入ります。ここで植物の主幹にシートを脱着できます。)

 

シートを四つ折りにする
シートを四つ折りにする

 

シートを四つ折りにする
端までカット
袋状の部分にハサミを差し込んでカット

青いラインのように端までカットして下さい。

 

 

4、続いて、シートを回して円の「山」部分を縦に1センチぐらいカット。
(これは円の中心に*状切れ込みを入れる作業です。ここが植物の主幹を通す穴の太さになります。ここでは1センチでカットしたので直径2センチの主幹用の穴を作っています。)

 

中心を斜めにカット
中心をカット

富士山みたいな形でしょ?
山を真っ二つに一センチ切る。

 

 

5、そのままの持ち手でシートを横にして、さらに袋状の部分にハサミを差し込んで1センチカットします。
(これで円の中心が、*状に切れました。)

 

さらに中心部をカット
さらに中心をカット

これで円の中心が「*」に切れました。

 

 

6、完成。
シートを広げるとほらっ、*の形に中心が切れてい・・・ない(笑)
一か所切れてないので追加でちょっと切って下さい。

必要に応じて作業を繰り返して、シートを複数枚作って下さい。
シートがダメになった時の交換用をまとめて作っておくと安心です。


完成したカバーシートの中心部分
完成したカバーシートの中心部分

要は写真のように切れれば、
どんな切り方でもOK。

 

 

※いちごなどのように株元が広い植物は、シートを四つ折りにして中心を円形に繰り抜いて下さい。

 

※既に植えてある植木鉢用に作る場合は、こんな感じで作って下さい。
1、植木鉢の直径を測る。
2、その大きさでシートを四角に切る。
3、四つ折りにして円形に切る。
サイズが間に合えば、コンパスを使えばより綺麗に作れます。

 

その3へ続く>

<その1に戻る

 

広告
広告
広告
 
戻る HOME 次へ
 
お勧めの姉妹サイトコンテンツ
ゲームを作ろう!超初心者のためのプログラミング入門
 
leafdays リーフデイズ
- 超初心者のための園芸入門 -
since 2017
このサイトに含まれる全てのコンテンツの無断使用・転用・転載を禁止します