ジャボチカバの味が復活しました!え?何のことって?(笑)
実は、いつの頃からか気づくとジャボチカバの味がなんか微妙だったんですよ。
はっきり意識したのは去年からです。(追熟テストで味比べをした時かも。)ここ何年か違和感あったんですけど、そんなに味が変わる訳がないだろうと特に気にせずにいました。
ジャボチカバ美味しいよ、こんな感じでしょ?いや・・・いや、やっぱりなんか違ってるよ。だって、このフルーツ、そんなに美味しい?気づいてみると作業的に食べてない?
それに前は冷蔵庫に入れて冷やしても十分甘かったのに、今は冷蔵庫に入れると甘みがうっすらと弱く感じる。常温でそれなりの甘さ。トロピカルな風味も薄い。美味しい事は美味しいけど・・・こんなじゃなかったよね。
気づいてからは意識して食べていましたが、味は相変わらずなんだかなあ。うーん、なんでだろ。
これって、引っ越して大鉢に植え替えてからなのかな?環境の変化とか?天候のせい?私の記憶違い?味覚の老化現象?(汗)育て方悪くした覚えも無いし、もう訳分からん。
まあ、ジャボチカバ自体は元気だから良しとしますか。(しょぼーん)なんて思ってたんです。
今年も春先にちょっと収穫できたんですが、味は相変わらずいまいち。
そして先日、特に期待もしていなかった今年二回目の収穫。今回は多めに3、40個ぐらい採れたんですが、見た目からしてなんか違う。なんだろう、実がしっかりしてるというか、一粒一粒どれも大きくない?(写真撮り忘れ(汗))
食べてみると、かなり甘い!風味も強い!これだよこれ!前の味だ。冷蔵庫に入れて冷やして食べてもしっかり甘い!やった、復活したよ!あっという間に食べちゃいました。
うーん、原因はなんだろう。この味が続くといいんだけど。やっぱりフルーツの品質って重要ですねえ。同じ品種の果実でも全然違う。これだから一回や二回食べただけでその果樹を判断しちゃダメなんですよね。
前にジャボチカバを食べたことが無いご近所さんに果実をおすそ分けしたことがあるのですが、考えてみるといまいちな時のやつだったんで、多分、ジャボチカバの評価低かっただろうなあ。名誉挽回のためにも、この味が続いたらまた食べていただくことにしますか。
ああ、植物難しい。
|