| 
								 
								やっと温室内の全ての植物を外に出せました。これで今年の簡易温室はクローズです。 
								
								既にジャボチカバなどやや寒さに弱い植物は、最低気温10度を安定的に超えるようになってきた頃に外に出していましたが、今日以降、もう最低気温が15度を下回ることは無いと予想できたので特に寒さに弱い植物もすべて外に出しました。 
								
								まだ部屋の中の方が植物の育成適温的には育ちは良い思うのですが、日照とのバランスを考えて、そろそろかと判断しました。いい加減、場所取りな子を部屋から出したかったしね。(パパイヤとかパパイヤとか(笑)) 
								
								これでやっと越冬完了です。 
								という訳で、去年から今年にかけての越冬成果について覚書をしたいと思います。 
								
								室内組植物の越冬状況(変化のあったものだけ記載)> 
								・パパイヤ(ウルトラ種なしフルーツパパイヤ):開花と結実 
								・ランバイ:開花と結実 
								・コーヒーの木:開花(現在、結実確認できず) 
								・フィンガーライム(ミアローズ):開花と結実 
								・ホワイトサポテ:開花と結実 
								
								今年は簡易温室がかなり窮屈になったので(特にパパイヤの葉の張り出しが原因。)、場所的に日照不足になりがちな植物もありました。鉢の移動や回転でしのぐにも限界ありますね。来年は部屋に取り込む前の早い時期にパパイヤの下葉を落とすなど試してみたいと思います。   
								
								植物の状態は、一部カイガラムシが発生しましたが、概ね全ての植物が状態良く超すことができました。また、気温も二月三月がそんなに寒くなかったので電気代が助かりました。それまでめっちゃ寒かったのにね。 
								
								個別の植物の話をしますと・・・ 
								
								パパイヤが場所取りで、4畳半の小さな温室内にはきつかったです。こいつ2メーター四方ぐらいに葉っぱ広げすぎ。。。でもその甲斐あって、花が咲き着実に果実も大きくなっているので収穫が期待できそうです。 
								
								他にも低温に弱い植物がいろいろあるので、去年は温室に入れていたジャボチカバとホワイトサポテ、フィンガーライムはお隣の寒い部屋(時々加温)に移ってもらいました。これらの植物は比較的低温に強いので葉を落とすこともなく大丈夫でした。 
								
								それから、残念ながら、私の本命中の本命の植物の花は咲きませんでした。でも、温室で結構成長したので・・・まあ気長に待ちたいと思います。  
								
								そしてやはり最大の注目はランバイでしょう。今年は雄花が咲き、結実までこぎつけたので大満足です。このまま収穫まで行ければ最高です。 
								
								お願いだからどの植物も初収穫までいけますように。 
								
								  
								 |