強烈な台風が関東を通り過ぎ、からりと晴れて台風一過と言った所ですが、実際は各地に甚大な被害を引き起こし、台風一「禍」と言った方がいい状態でした。
私の育てている植物も甚大な被害を受けました。対策はいろいろしていたのですが・・・。
60Lを超える大鉢の植物は置き場所の関係で退避させることもできず、頼みの防風ネットは根こそぎ壊されてしまいました。多くの植物が根ごと傾いたり折れたりしてしまい、ひっくり返った鉢がいくつもあり、猛暑の中、直すのに非常に苦労しました。何本かはだめかもしれません(涙)。それから、イチゴや花など強風で滅茶苦茶になり、枯れてしまったものもありました。
畑も滅茶苦茶。秋の収穫が近い農家さんはどれほど辛いことか実感します。
以前から庭に地植えされていた大きな木も水平近くに倒れてしまい、造園業者と相談して、結局撤去することになりました。(涙)はあ・・・。でも、家側に倒れなかったのがせめてもの救いか・・・。
救いと言えば・・・今回救いだったのが、熱帯系の植物を全て室内に退避させておいたことです。
去年は台風を甘く見ていろいろダメージを受けました。手すりに鉢を縛ったジャボチカバは強風でひっくり返り大ダメージでしたが、今年は全て早めに室内入れたので無傷です。熱帯系植物は鉢が移動できるように30Lまでのサイズなので柔軟に対応できました。(重いけど。)
子供の頃、ワクワクした台風も本当に来て欲しくないですね。凄まじい風切り音で夜中に目が覚めて滅茶苦茶怖かったですから。いろいろな修理費用も痛すぎる。
でも、いろいろ分かったこともありました。
一つは、大鉢の植物の成長が滅茶苦茶早くて、既に根が鉢下から抜けて地面に食い込んでいたこと。ひっくり返った鉢を直して分かりました。
60Lとか100Lの大鉢なので、鉢下から根が出てくるのは4、5年以上かかるとふんでいたのですが、とんでもない。ガッチリ太いのが根を張り始めてて、これじゃ移動できなくなってしまう。鉢にした意味が減っちゃうよ。しょうがないので、考えていた計画を前倒しする予定です。
台風と大雪は植物には致命的です。(もちろん人間にも。)
今年の冬の停電に備えて、先日、カセットボンベのヒーターを注文しました。温室に停電は致命的ですからね。(人間用じゃないのかよ(笑))食糧や水をはじめ、少しづつですがいろいろな対応策を整えています。田舎に引っ越してから「まあ、大丈夫だろー」で痛い目合ってますんで「自分の身は自分で守る」を肝に銘じてます。
災害で苦しんでいる方がまだまだたくさんいらっしゃいます。どうか断水や停電など早く復旧しますように。
|